
「今度の持ち寄りパーティー、何持って行こう?」「誕生日パーティーのメニュー、いつも一緒なんだよなぁ…」など、お悩みの方って多いんじゃかしら。自分で作るものってマンネリ化しちゃうし、そんなに新しいレパートリーもホイホイ出てくるものじゃないし…。かといって、あまりハードルの高いものや手間のかかるものは作れない。
そんなお悩みを持つ方にオススメの簡単フィンガーフードレシピをお伝えします!どどーんと目を惹く大皿料理もいいけれど、ついつい手が伸びちゃうフィンガーフードは、何と言っても見た目がとってもかわいい!いつも作る簡単料理でも、魅せ方次第で「わー!」と喜ばれるパーティー仕様のフィンガーフードに変身できちゃうので、そんなポイントと併せてお送りします!
今日は一気に5つの「お酒ともぴったり!おつまみ系フィンガーフードレシピ」をご紹介ー!
ポテトサラダのスモークサーモン軍艦のレシピ

「マヨネーズをつかわないポテトサラダのレシピ」で作ったポテトサラダに、サーモン(今回はビオの天然シルバースモークサーモンを使用)を巻きつけて軍艦状にしたもの。バターも豆乳も少なめにして、軍艦にしても形を保ってくれるように固めに仕上げる工夫をしています。
- ポテトサラダ:上のリンクのレシピで作ったポテサラのベースに、いちょう切りにして茹でた人参中1/2個分と、茹でたブロッコリー3-4切れ分を手で割いたものを混ぜ込んでいます
- スモークサーモン:100g程度
- ピンクペッパーやパプリカパウダーなど:適量
①ポテトサラダを用意(いつものご自身のレシピでも良いですし、マヨ無しバージョンのレシピはこちらを参考にしてください!)
②一口サイズに丸めておく(ゴロゴロっとしている方が美味しそうなので、きれいに丸めなくてOK!)
③スモークサーモンを適当なサイズに切っておく(ポテトサラダをスモークサーモンで半周くらい巻けるサイズでOK)
④半周巻きつけたあと、軽く形を整える
⑤最後にピンクペッパーやパプリカパウダーを散らして可愛く仕上げる
〈ポイント〉フィンガーフードは、大きさを統一させて見た目の美しさも大事にしたいところ!そんな時は計量スプーンを使うと便利です。今回は、大さじのスプーンを使って大きさを揃えました。
絶品!味玉のレシピ
〈卵1個分に対するつけだれの材料〉
- 薄口しょうゆ:小さじ2と1/2(15ml)
- 水:小さじ1(5ml)
- 砂糖:小さじ1/3程度
- 鰹節:ひとつまみ程度
- 糸唐辛子や小口ネギ:適量
①卵を常温に戻しておく
②沸騰したお湯に、常温の卵を入れて7分茹でる
③茹で上がったら卵を氷水もしくは冷たい水に放ち、2-3分ほど冷ましてから殻をむく
④ジップロックに卵とつけだれを入れて、空気を抜いて閉じ、丸一日ほど冷蔵庫で味を染み込ませる。途中、回転させて色ムラができないように注意
⑤1/4サイズに切り、断面に小口ネギや糸唐辛子をちらして完成
〈ポイント〉卵を切る時は、一回一回包丁に付いた黄身を拭き取ってから切ることで、断面がキレイに仕上がります。つけだれの鰹節が卵に付いてしまうのが嫌な方は、切る前に卵を水で流してもオッケー。卵に味が染みているので、ささっと流すくらいなら味は変わりません。
スパイシーかぼちゃのディップのレシピ

- かぼちゃ(種、ワタ、皮を除き):150g
- バター:15g
- 水:20g
- 生クリーム:大さじ1と1/2
- カレー粉::小さじ1と1/2
- 塩胡椒:適量
- ミニトマト(薄くスライス):適量
①かぼちゃを1cm幅に切り、鍋にバターと水、分量外の塩ふたつまみを入れて蓋をし中火にかける。沸騰してから6-8分ほど、かぼちゃが柔らかくなるまで蒸し煮にする。途中水分がなくなっていないか確認し、足りないようなら水を少量入れて焦げ付かないように。水分が多ければ蓋を取って、水分を飛ばす
②マッシャーやフォーク等を使い、鍋に入れたままペースト状に潰す
③生クリームを加え、好みの固さになるまで中火にかける(焦げないように注意)
④カレー粉と塩胡椒で味を整えて完成
<ポイント>気持ち固めのディップがおすすめ!お好みのクラッカーやバゲットにかぼちゃのディップをティースプーン1杯分程度塗り、スライスしたトマトを乗せると、パッと目を引くフィンガーフードの出来上がり!
マッシュルームのディップのレシピ
- マッシュルーム(もしくはしめじやしいたけ等お好きなきのこ):100g
- 玉ねぎ:1/4
- バター:10g
- 水:大さじ1
- 生クリーム:大さじ1と1/2
- 塩胡椒:適量
①みじん切りにしたマッシュルームと玉ねぎをバターで炒め、香りが出てしんなりしてきたら、水を加え蓋をして蒸し煮に。3-5分程度で玉ねぎに火が通るくらいが目安。水分が多い場合は、蓋を外して水分を飛ばしておく
②生クリームを加え、軽く水分を飛ばし、塩胡椒で味を整えて完成
<ポイント>クラッカーなどに乗せたあと、小口ネギを散らすと見た目にもきれい!
アボガドとスモークサーモンのディップのレシピ
- アボカド:1/2個
- スモークサーモン:50g
- オリーブオイル:適量
- 塩胡椒:適量
- レモン汁:小さじ1/2程度
①アボカドをフォークで軽くつぶし、適当なサイズに切ったスモークサーモンと混ぜておく。オリーブオイルを全体に回しかけ、塩胡椒で味を整えたら完成!
<ポイント>定番だけど絶対に外さないメニューを、ラインナップに入れておくとよし!レモン汁を入れると変色防止になるのと、味をキュッと引き締めてくれるので忘れずに。アボカドのグリーンとサーモンピンクが綺麗に映えて、完売間違い無し!
いかがでしたでしょうか。どれもレシピは簡単ですが、ポイントはどうやったらきれいな見た目で手を伸ばしてもらえるかどうか。最後のちょっとした一手間で「わー!」という歓喜の声に変わるはず。ぜひお試しあれ!