おすすめ無添加コンソメ&ブイヨン7選
みなさん、こんにちは。ナチュラルフードスタイリスト、島崎ともよ(@life.food.berlin)です。
今日は、おすすめの無添加コンソメ&ブイヨンを紹介します。
私は基本的に、化学調味料は使わずにシンプルな食材だけで作るレシピをみなさんにお伝えしています。調理の仕方を工夫するだけで素材の旨みを引き出すことができるし、それこそが本来の味なので大事にしたいなと思って、市販のコンソメやブイヨンなどは使わないレシピにしています。
なので、私のレシピに「コンソメ」や「鶏ガラスープ」という言葉は一切出てこないのですが、実は、我が家の冷蔵庫には市販のブイヨンが入っています。もともとは、コンソメを使わないと料理が作れない人でしたし、ジャンキー育ちなのでコンソメに頼りたい人の気持ちは誰よりも分かっています。
実際に私も、パパッと作りたいな…とか、ちょっとジャンキーな味のものが食べたいな…とか、育児仕事で疲れているときなどには、コンソメやブイヨンに頼っています。なので、コンソメやブイヨンの反対派ではありません。
ただし、買うときは成分をちゃんと読むのを鉄則にしています!
大半のコンソメやブイヨンに添加物が含まれているのは残念ながら事実ですが、企業努力で無添加のものも開発され、スーパーでも購入できるようになってきました。
✔︎コンソメの添加物が気になる方
✔︎無添加コンソメを使って手軽に料理したい方
✔︎子どもにも安心して食べさせられる無添加コンソメをお探しの方
に、私おすすめの無添加コンソメを、7つお伝えします。本音を言うと、パッケージには「化学調味料不使用、無添加」と書かれていても、正直、9割以上は完全な無添加ではありません。でもそれを言ってしまうとほぼ無くなってしまうので、ちょっとゆるめに選んでいます。(前半5つは国内の製品、後半2つは海外の製品で、順不同で記載しています)
①光食品|チキンコンソメ 液体タイプ
無添加といっても、ピンからキリまであるのが正直なところなのですが、光食品のチキンコンソメは、なんといってもこだわり抜かれた無添加コンソメで、わたしのイチオシです。
国内で手に入るコンソメの中では群を抜いてこだわっているので、添加物やオーガニックにこだわったコンソメをお探しの方には、こちらの商品を強くおすすめします。ただ、スーパーなどで気軽に買えるわけではないので、自然食品店やオンラインで購入してください。
・鶏ガラスープ:秋川牧園の若鶏のガラ使用(ワクチン以外の抗生物質や、植物性ですべてNON-GMO、PHFコーンの飼料で育てた鶏)
・醤油:国内産有機丸大豆・小麦より醸造した有機本醸造醤油
・野菜:100%国内産有機
・食塩:沖縄の塩シママース
・砂糖:国内産粗精糖
・無添加:化学調味料、たんぱく加水分解物、酵母エキス、デキストリン、保存料、遺伝子組み換え由来の原料は使用していない
原材料 | とりがらスープ、食塩、醤油(有機)(大豆、小麦を含む)、砂糖、たまねぎ(有機)、にんじん(有機)、キャベツ(有機)、セルリー(有機)、香辛料 |
---|
②前田家|国産原料だけで作った 完全無添加 チキンコンソメ粉末 100g
こちらも、鶏肉と野菜と少しのおからだけで作られた完全無添加のチキンコンソメです。塩分が入っていないコンソメはとても貴重!これだけで味がつくわけではないのですが、様々な料理に万能に使えて味に深みを出してくれるのです。塩分が気になる子ども用のごはんにももってこいです(アレルギーには注意してくださいね!)
原材料 | 鶏肉(山口県産)、玉ねぎ(国産)、キャベツ(国産)、人参(国産)、セロリ(国産)、おから(国産)、(一部に鶏肉・大豆を含む) |
---|
③大地を守る会|洋風ブイヨン
こちらも、オーサワの野菜ブイヨンと同様で、動物性素材は使われていません。 化学調味料不使用、遺伝子組換え材料、もちろん酵母エキスも使用せずに作られています。ベースは、4種類の国産野菜(玉ねぎ、セロリ、人参、にんにく)で作られており、旨みはもちろん、香味野菜の香りを自然に感じられる味わいです。顆粒タイプなので、どんなお料理にも使いやすいと思います。
原材料 | 肉エキス(チキン、ポーク)、食塩、砂糖、しょうゆ(大豆(遺伝子組換えでない))、オリーブ油、香辛料、馬鈴薯でん粉、寒天、(一部に鶏肉、豚肉、大豆、小麦を含む) |
---|
④ムソー |野菜のおかげ
ムソーから出ている野菜のおかげは、いわゆる野菜ブイヨンです。国内産のお野菜がメインに使われており、野菜の奥深いコクと旨味がひきだされている洋風だし。もちろん動物性のエキス、遺伝子組換え原料、化学調味料、タンパク加水分解物は一切使用していません。
野菜の柔らかでマイルドな自然な味わいを感じられて、化学調味料のトゲトゲしさがないので、おすすめです。
ただ、下の原材料を見ていただけるとわかると思うのですが、無添加に気をつけている方、勉強されている方の中には、「酵母エキス」や「でん粉分解物」の位置付けが気になる方もいらっしゃると思います。私も思うところはありますが、他の選択肢がなければ許容範囲として捉えています。
原材料 | 食塩、でん粉分解物、酵母エキス、玉ねぎ粉末、醤油、コショウ、セロリ粉末、人参粉末、馬鈴しょでん粉、フライドガーリック、(原材料の一部に小麦・大豆を含む) |
---|
⑤オーサワ|野菜ブイヨン
オーサワの野菜ブイヨンも、砂糖や動物性の原料、そして酸化が気になる油脂も含まれていないのが嬉しい製品です。野菜のうまみと甘みを感じられるブイヨンで、どんな料理にも使いやすい顆粒タイプです。
こちらも酵母エキスのとらえ方が難しいところではありますが、わたしの基準では、それ以外の部分で安心できるところが多いので、許容範囲です。
オーサワの野菜ブイヨンも、スーパーで売っているのはみたことがありません。こちらも自然食品店やオンラインでの購入をおすすめします。
原材料 | 食塩(天塩)、甘藷でん粉(鹿児島産)、酵母エキス、玉ねぎ(国産)、醤油、こしょう(マレーシア・ベトナム・インド・インドネシア産)、セロリ(インド産)、にんじん(国産)、にんにく(アメリカ産) |
---|
⑥アルチェネロ|オーガニック野菜ブイヨン キューブタイプ(100g 10g×10粒)・パウダータイプ(120g)
イタリアのオーガニック食品メーカー「アルチェネロ社」から販売されているオーガニックの野菜ブイヨン。味は濃いめです。ドイツに移住してから気づいたのですが、欧州のオーガニックメーカーのコンソメやブイヨンは、基本的に味が濃い!使う量を調整すればいいのですが、慣れるまでは時間がかかるかもしれません。
こちらも、酵母エキスをどう捉えるかが難しいところですが、私個人的には良しとしています。
原材料 | 食塩、有機砂糖、有機乾燥野菜(たまねぎ、セロリ、にんじん、パセリ)、有機コーンスターチ、有機ひまわり油、酵母エキス、有機ウコン、有機胡椒 |
---|
⑦サーレ・エ・ぺぺ|野菜のコンソメ 50g
オーガニック認証機関の中でも最も厳しい承認基準を設けているDemeter(デメーター)認証を持つ野菜コンソメ。こちらもイタリアのメーカーから出ているものです。複数の野菜やハーブを使っているので、少量でも料理に深みを与えてくれ、実際にドイツにいる今も愛用しています。
こちらも味は濃いめです。
原材料 | 食塩、ふくらし粉、とうもろこし粉、玉ねぎ、イタリアンパセリ、マジョラム、根セロリ、ターメリック、バジル、ディル、バーベナ、山セロリ、ニンニク、トマト |
---|
コンソメやブイヨンに頼りたい場合は、ぜひ上記の製品を参考にしてみてください。ストレスなく楽しく食事を作って、楽しめるのが一番!
コンソメ以外の「おすすめ無添加調味料&加工品」を一覧にしていますので、参考にしてみてください。
「コンソメやだしの素、鶏ガラスープをやめるポイント」
「コンソメを使わない絶品野菜スープの作り方!」の記事もぜひチェックしてみてくださいね。