Author: Admin
-
ピリ辛さっぱりがクセに!「よだれ鶏」のレシピ
息子が幼稚園に通うようになり早3ヶ月。ここ1ヶ月、次から次へと菌をもらってきてはお休み…の日々が続いています。抱っこ抱っこの日も多く、料理ができる時間はなかなか取れないので時短レシピに頼る毎日です。 そんな中でもこの「よだれ鶏」はちゃちゃっと完成!ご飯を炊いている間に、鶏ムネ肉に火を入れて、息子を時々抱っこしながらタレも用意。そして野菜たっぷりのお味噌汁でもその間に作っておけば、あっという間に一食できあがり!そのくらい簡単です。ピリ辛だけどさっぱりしていてごはんにも合うし、お酒のおつまみとしてもオススメ。ぜひお試しください。 湯を沸かし、鶏むね肉を茹でて火を通す。鶏以外の材料でたれを作り、茹でた鶏をスライスし、お皿に盛り付ける。最後にたれをかけて、味わい深い味噌汁の完成! よだれ鶏のレシピを紹介するわよ。家族や友人を招いた時、この料理で皆を驚かせるのが大好きなの。おいしいよだれ鶏を作るコツやよくある失敗を避けるためのヒント、提供の提案、そしてよくある質問への答えを、楽しく、情緒豊かにお話ししようと思っているわ。さて、どこからお話ししましょうか。 よくある質問への答え Q1: よだれ鶏の肉はどれくらい茹でればいいですか? A1: 肉がふんわりと柔らかくなるまで茹でるのがポイントよ。鶏胸肉は大体15分前後、茹で上がったらすぐに冷水にとって、肉の繊維をしめるのがコツよ。 Q2: タレはどのように作るのがベストですか? A2: タレの命は新鮮な材料を使うことね。生姜やニンニクはすりおろしてアクセントにし、香味オイルを使って風味を増すといいわ。 Q3: 食材はどのように下処理すればよいですか? A3: 鶏肉は臭みを取るため、きちんと下味をつけること。酒と塩少々で下味をつけて、余分な水分はしっかりと拭き取ることが大事よ。 Q4: どのようにして残ったよだれ鶏を保存するのが良いですか? A4: 冷蔵庫で密封保存するのが一番よ。でも、できれば作りたてを食べるのがおすすめ。2日以上は保存しないのがベスト。 Q5: よだれ鶏を温め直す方法を教えてください。 A5: 温かいよだれ鶏は味が落ちるから、冷たいまま召し上がるのがおすすめ。どうしても温めたい場合は、レンジでチンするより蒸す方が美味しく仕上がるわ。 提供の提案 熱々のご飯の上に、ジューシーなよだれ鶏をのせて、がぶりとね。そうすると、ご飯がタレを吸い、たまらない美味しさになるの。もちろん、そうめんや冷麦にもよく合うわ。彩りのために、刻んだキュウリやラディッシュ、香菜をたっぷりと散らしてね。そして、この料理のために思いを込めて作られたピータンとの組み合わせも忘れることなく。お飲み物は、シンプルに冷たいビールか、辛口のワインを、ね。 料理のコツ 柔らかく、しっとりとした鶏肉を裁くときは、焦らず、優しく扱って。鶏肉の繊維に沿って切ることで、驚くほど柔らかい食感を守れるのよ。下味には注意深く、あまり強い味付けは避けて、タレの風味を引き立てるの。そして、余分な脂を取 り除くことで、さっぱりとした仕上がりになるわ。最後には香菜や刻んだネギをたっぷりと散らして、見た目にも鮮やかにするのがコツ。鶏肉の上品な味わいとタレのピリッとした辛味が絶妙に絡み合う、「よだれ鶏」。一度食べたら忘れられないこの味を、あなたも家庭でぜひ試しに作ってみて。ありがとう。
-
コンソメを使わない絶品野菜スープの作り方
野菜と肉を使ったシンプルでヘルシーなスープレシピ。コンソメ不要で、素材の味を活かした濃厚な味わいが楽しめます。ニンニクとオリーブオイルで香りを引き出し、じっくり蒸し煮にすることで、野菜本来の甘みと旨みが凝縮。家庭で簡単に作れる絶品スープです。 みなさん、こんにちは。ナチュラルフードスタイリストの島崎ともよです。 普段から、化学調味料は使わず、基礎調味料とシンプルな原材料で作られた加工調味料だけを使って料理を作っています。 これを読んでいる方はきっと「少しでも食生活に気をつけたいからコンソメは使いたくない!」という方と、これから料理をしようと思っていたのに「コンソメを切らしている!」という方が大半ではないかと思います。 ただ単にコンソメを切らしている方や、レシピだけみたい!という方は、どうぞ下にスクロールしてください。 でも、もしあなたが食生活をよくするために来てくださったのなら、流れのまま読んでもらえたら嬉しいです。 私も最初は失敗ばかり・・・ 私の話をさせてもらうと、今でこそ、コンソメやだしの素、鶏がらスープの素を使わない食生活が当たり前になりましたが、正直、昔は必需品でした。 何にでも入れていたので、「体に優しい食生活にしよう!できるだけ避けていこう!」と決めて、いざ料理をしようと思っても、どうやって作ったらいいのかがまず分からない!そして、なんとか頑張って作ってみても全然美味しくない!料理を楽しいと思えない時期が長く続きました。 きっと最初は美味しくありません! 最初に言っておきますね。これは本当のことなので、これからナチュラルな食生活に変えようと思っている人は、みなさん知っておいた方がいいことです。 まず、コンソメの味に慣れている人の多くは、おそらくこのレシピでは物足りないと感じると思います。これは私が食生活を変えた当初「全然おいしくない!」と思ったのと全く同じです。 このレシピで学べること! 素材のうまみをグッと引き出す調理方法を詳しく書いています。ちなみに、この調理方法は、この野菜スープ以外にもたくさん応用できます。これ一つ知っておくことで、カレーでもシチューでも具材を変えたスープでも、食材のうまみを引き出す料理が作れるようになります。 もちろん、化学調味料を避けることになるので、体に優しいことは言うまでも無いでしょう。 ではお待たせしました!ここからがレシピです。 野菜と肉を1cm角に切り、ニンニクはみじん切り。オリーブオイルでニンニクを炒め、肉を加えて玉ねぎと共に蒸し煮。にんじん、じゃがいもを入れ更に蒸し煮後、水を足して煮る。塩で味を調える。コンソメ不要の濃厚スープ。 コンソメを使わずに、素材のうまみを出すポイント ①いい食材を使う!特に塩選びは重要! シンプルな料理では、食材のクオリティはとても重要です。そして、それ以上に大事にしているのが、料理の味付けなどに使う「基礎調味料選び」です。今回の野菜スープで言うと塩! こちらの記事をぜひ参考にしてください >>おすすめの天然塩 5選 ②ダシや香りのでる食材を最低2つは入れる! 今回のレシピでいうと、「玉ねぎ、マッシュルーム、肉類、ニンニクからダシが出る」かな?と考えながら食材選びをしました。ダシが出そうなものを、最低二つは入れて旨味を引き出してください! 特別な食材を使わなくても、みなさんが日常的に使う食材からちゃんとうまみは出てくれます。 ③うまみが最大限にでるように調理する! 素材ごとに、火を入れるタイミングを分けることでそれぞれの食材から最大限にうまみが出てきてくれます。今回で言えば、肉からうまみを出す、玉ねぎから甘みを引き出す、など一つ一つ重要です。 最初でも言いましたが、このうまみを出す方法は、別の料理にも応用できるので覚えておいて損はありません。 無添加のコンソメもちゃんとある! とは言え、コンソメやブイヨンがあると、気持ち的に安心したり、料理が捗ったりということはあると思います。 私もオーガニックのコンソメをストックしている一人なので、完全なるコンソメ反対派ではありません。自然な原材料で作られたコンソメもいくつかあるので、参考にしてみてください。 >>おすすめ無添加コンソメ&ブイヨン7選 まとめ ①シンプルなスープだからこそ、いい食材&いい塩を使って作ろう >>おすすめの天然塩 5選 ②香りや旨味が出る食材を2つ以上入れよう ③食材のうまみを最大限引き出す火の入れ方や順序で作ろう ④化学調味料の含まれていないコンソメをストックしておくのもあり! >>「おすすめ無添加コンソメ&ブイヨン7選」